[開催へ向け充電しております。。]時計職人の仕事★腕時計を作ろう≪10:00開催/1日2回開催≫[アウトオブキッザニア]
東京
9歳以上
4500円~
≪10:00開催/1日2回開催≫
時計の歴史とヒミツがわかるセイコーミュージアムで、クオーツの腕時計を作ります。
ミュージアムを見学しながら、時と時計の進化を理解した後、時計の仕組みをセイコーの技術者に学び、とても小さな部品で、正確な時を刻む時計を作り上げる職人の技を使って、腕時計を組み立てます。アウトオブキッザニアチーム監修の職人体験です。
※こちらは、通年開催のプログラムです。今後の発売のご案内に関しましては、旅いくtwitter及び旅いくメールマガジンにて告知いたしますので、ご確認ください。
≪10:00開催/1日2回開催≫
時計の歴史とヒミツがわかるセイコーミュージアムで、クオーツの腕時計を作ります。
ミュージアムを見学しながら、時と時計の進化を理解した後、時計の仕組みをセイコーの技術者に学び、とても小さな部品で、正確な時を刻む時計を作り上げる職人の技を使って、腕時計を組み立てます。アウトオブキッザニアチーム監修の職人体験です。
※こちらは、通年開催のプログラムです。今後の発売のご案内に関しましては、旅いくtwitter及び旅いくメールマガジンにて告知いたしますので、ご確認ください。
ポイント
人が生活する上で大切な「時間」。紀元前4000年のエジプトの日時計が人による道具を使った時の計測の始まりと言われています。それから、人はより正確に時間を計れる道具である「時計」を発明し続け、「時計」は進化してきました。
セイコーミュージアムでの時計職人体験を通じて、時計の歴史を知り、できるだけ正確な時を刻む時計を作り続ける職人の技術に触れ、自分の時計を自分で組み立てることで、時を計る道具「時計」の素晴らしさを体感します。
同時に、限りある「時間」の大切さを考えるきっかけとします。
人が生活する上で大切な「時間」。紀元前4000年のエジプトの日時計が人による道具を使った時の計測の始まりと言われています。それから、人はより正確に時間を計れる道具である「時計」を発明し続け、「時計」は進化してきました。
セイコーミュージアムでの時計職人体験を通じて、時計の歴史を知り、できるだけ正確な時を刻む時計を作り続ける職人の技術に触れ、自分の時計を自分で組み立てることで、時を計る道具「時計」の素晴らしさを体感します。
同時に、限りある「時間」の大切さを考えるきっかけとします。
スケジュール
10:00-10:10
まずは時計職人の仕事について聞いてみよう
-体験概要の説明
10:10-10:40
セイコーミュージアムを見学しよう
~時計の歴史とヒミツを知ろう~
10:40-11:00
時計の基本を学ぼう
-時計の種類と仕組みについて
11:00-12:20
いよいよ挑戦!「クオーツの腕時計」を作ってみよう!
-文字板と針がセットされたクオーツムーブメントを胴体ケースにはめ込もう
-中枠を組み込み、りゅうずがついた巻き真をケースにセットしよう
-裏蓋を胴体ケースにネジで固定しよう
12:20-12:30 まとめと振り返り
10:00-10:10
まずは時計職人の仕事について聞いてみよう
-体験概要の説明
10:10-10:40
セイコーミュージアムを見学しよう
~時計の歴史とヒミツを知ろう~
10:40-11:00
時計の基本を学ぼう
-時計の種類と仕組みについて
11:00-12:20
いよいよ挑戦!「クオーツの腕時計」を作ってみよう!
-文字板と針がセットされたクオーツムーブメントを胴体ケースにはめ込もう
-中枠を組み込み、りゅうずがついた巻き真をケースにセットしよう
-裏蓋を胴体ケースにネジで固定しよう
12:20-12:30 まとめと振り返り
基本情報
参加料金 | こども(小学3~6年生) 4,500円 ※参加代金含まれるもの プログラム体験料(クオーツの時計、修了証含む) ≪成果物≫※組み立てる時計はSEIKO MUSEUMロゴ入りオリジナルウオッチとなります。 (組み立てるウォッチの仕様につきましては、予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。) ※終了証 ≪参加対象≫ 子ども小学3年生~6年生 |
---|---|
対象年齢 | 9歳以上 |
ジャンル | 旅いく |
日程 | ≪開催期間≫ 開催へ向け充電しております。。 <追加設定は未定です。> ★開催は1日2回ございます。 ★開催時間ごとにお申込ページが異なりますのでご注意ください。 (お申込後の時間の変更はできません) |
時間 | 下記【当日のスケジュール】をご参照ください。 ※プログラム受付の際は、お申込み完了と同時に自動送信される「お申込の行程表」メールを参加確認証としてご提示ください。 |
定員 | 8名[最少催行人員:4名] ≪募集締切≫1日前17:00まで ≪服装・持ち物≫ ・特別な持ちものはございません。 |
住所 |
東京
≪受付時間/場所≫9:40~9:55/セイコーミュージアム 〒131-0032 東京都墨田区東向島3-9-7 <公共交通機関をご利用の方> 東武スカイツリーライン/東向島駅、京成押上線/京成曳舟駅 ●徒歩の場合・・・東向島駅より徒歩11分(約800m)、京成曳舟駅より徒歩18分(約1.3km) ●バス利用の場合・・・ →都営バス(里22系統/亀戸駅~小村井駅(立花二丁目バス停)~京成曳舟駅(明治通りバス停)-荒川区役所前~三河島駅~日暮里駅)にて白鬚橋東バス停より徒歩3分(約150m) →墨田区内循環バス(北西部ルート(向島・鐘ヶ淵ルート)/押上駅→鐘ヶ淵駅→セイコーミュージアム前・法泉寺入口-とうきょうスカイツリー駅→押上駅)にてセイコーミュージアム前・法泉寺入口バス停目の前(約5m) <お車でお越しの方> 開催施設には駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 ★受付時は保護者同伴が必要 |
予約カレンダー
▼お申し込みの前にお読みください
・プログラムの在庫状況は常に変動しています。
・詳しくは「イベント参加規約」をご確認ください。
・広報活動の一環として、体験の様子を写真、動画で撮影してのサイト等への掲載や、メディア取材が入ることがあります。掲載権、肖像権は弊社に帰属するものとし、お客様には、これらをご承諾の上ご参加いただいております。詳しくは旅行条件書及びイベント参加規約をご確認ください。掲載をご希望されない場合は旅いく事務局あて事前にご連絡をお願いします。
―――――――――――――
★こちらは≪10:00開催≫のプログラムです。≪14:00開催≫のプログラムのお申込は別のページからとなります。
★お申込後のお時間及び日程の変更はできませんので、ご確認の上お申込ください。
☆子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いします。保護者はお子様の体験を見学いただく形となります。大人の体験参加は受付しておりません。
○当プログラムの対象年齢は、小学3年生以上小学6年生までです。
○対象年齢未満のお子様の体験参加はできません。
○対象年齢未満のお子様を連れての見学はできますが、必ず保護者の方が対象年齢未満のお子様の安全管理をしていただけますようお願いします。
※プログラム開催施設では一切責任等負いかねますのでご了承ください。
▼注意事項
★国内旅行保険への(任意)加入について
ご旅行中の事故,けがにつきましては自己責任となります。 お客様ご自身で国内旅行保険に加入されることをお勧めします。国内旅行保険については,旅いくホームページ下部にございます「ジェイアイ傷害火災保険 国内旅行保険」のご案内バナーよりご確認ください。
----------*催行中止のご連絡及び、旅いく事務局営業時間外のお問い合せについて*----------
・荒天等による催行中止判断はプログラム開催の前日12:00に行います。
催行中止の場合は前日午後に登録いただいている連絡先にご連絡させていただきます。
・旅いく事務局営業時間外の緊急連絡はプログラム実施事業者へ直接お問い合わせください。
その際、「JTB旅いくに申し込んでいる●●(お名前)」とお伝えください。
≪緊急連絡先≫ お申込み完了と同時に送信される「お申込の行程表」メール内に記載しております。
※お申し込みの前にお読みください
▼お申し込みの前にお読みください
・プログラムの在庫状況は常に変動しています。
・詳しくは「イベント参加規約」をご確認ください。
・広報活動の一環として、体験の様子を写真、動画で撮影してのサイト等への掲載や、メディア取材が入ることがあります。掲載権、肖像権は弊社に帰属するものとし、お客様には、これらをご承諾の上ご参加いただいております。詳しくは旅行条件書及びイベント参加規約をご確認ください。掲載をご希望されない場合は旅いく事務局あて事前にご連絡をお願いします。
―――――――――――――
★こちらは≪10:00開催≫のプログラムです。≪14:00開催≫のプログラムのお申込は別のページからとなります。
★お申込後のお時間及び日程の変更はできませんので、ご確認の上お申込ください。
☆子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いします。保護者はお子様の体験を見学いただく形となります。大人の体験参加は受付しておりません。
○当プログラムの対象年齢は、小学3年生以上小学6年生までです。
○対象年齢未満のお子様の体験参加はできません。
○対象年齢未満のお子様を連れての見学はできますが、必ず保護者の方が対象年齢未満のお子様の安全管理をしていただけますようお願いします。
※プログラム開催施設では一切責任等負いかねますのでご了承ください。
▼注意事項
★国内旅行保険への(任意)加入について
ご旅行中の事故,けがにつきましては自己責任となります。 お客様ご自身で国内旅行保険に加入されることをお勧めします。国内旅行保険については,旅いくホームページ下部にございます「ジェイアイ傷害火災保険 国内旅行保険」のご案内バナーよりご確認ください。
----------*催行中止のご連絡及び、旅いく事務局営業時間外のお問い合せについて*----------
・荒天等による催行中止判断はプログラム開催の前日12:00に行います。
催行中止の場合は前日午後に登録いただいている連絡先にご連絡させていただきます。
・旅いく事務局営業時間外の緊急連絡はプログラム実施事業者へ直接お問い合わせください。
その際、「JTB旅いくに申し込んでいる●●(お名前)」とお伝えください。
≪緊急連絡先≫ お申込み完了と同時に送信される「お申込の行程表」メール内に記載しております。
協力