[開催へ向け充電しております。。]陶芸作家の仕事★テラコッタで植木鉢をつくろう[アウトオブキッザニアinKOTO/現地発着/日帰り/東京/旅いくオリジナル]
東京
5歳以上
3400円~
大手百貨店に様々なテラコッタ製品を納品している細野ライフデザインで、子ども達は陶芸作家としてテラコッタの植木鉢を作ります。原料となる粘土の特徴、生活を華やかにするテラコッタ製品について学んだことを生かして、形やデザイン、使うシーンをイメージしながら自分だけの作品作りに挑戦します。
手作りの植木鉢で季節のお花を育ててみてはいかが?アウトオブキッザニアチーム監修の職業体験です。
大手百貨店に様々なテラコッタ製品を納品している細野ライフデザインで、子ども達は陶芸作家としてテラコッタの植木鉢を作ります。原料となる粘土の特徴、生活を華やかにするテラコッタ製品について学んだことを生かして、形やデザイン、使うシーンをイメージしながら自分だけの作品作りに挑戦します。
手作りの植木鉢で季節のお花を育ててみてはいかが?アウトオブキッザニアチーム監修の職業体験です。
ポイント
砂目が多いことから、一般の陶芸用と比べさらっとした心地よい感触を楽しめるのがテラコッタ粘土です。
「お花を植える」と一言に言っても植える植木鉢によって花の表情は変わります。
この花にはどんな植木鉢が似合うだろう?
どうしたら見ている人を笑顔にするだろう?
と自分で考え、作品を作り上げることにより、想像力を豊かにし頭の中で考えたモノができあがっていく楽しさを体験できるプログラムです。
砂目が多いことから、一般の陶芸用と比べさらっとした心地よい感触を楽しめるのがテラコッタ粘土です。
「お花を植える」と一言に言っても植える植木鉢によって花の表情は変わります。
この花にはどんな植木鉢が似合うだろう?
どうしたら見ている人を笑顔にするだろう?
と自分で考え、作品を作り上げることにより、想像力を豊かにし頭の中で考えたモノができあがっていく楽しさを体験できるプログラムです。
スケジュール
10:30-10:40 ようこそ!細野ライフデザインへ。陶芸作家の仕事について聞いてみよう
―テラコッタと細野ライフデザインの仕事について
―体験概要の説明
10:40-12:20 いよいよ挑戦!「テラコッタの植木鉢」を作ってみよう!
―テラコッタで使う土ってどんな土?他の土や粘土と実際に比較して、素材について理解しよう
―植木鉢の形を決め、植木鉢をデザインしよう
―テラコッタの粘土をひも状にして、ろくろ台を使って成形しよう
―ガーデンピックをつくろう
―作品の設計書をつくろう
12:20-12:30 まとめと振り返り
10:30-10:40 ようこそ!細野ライフデザインへ。陶芸作家の仕事について聞いてみよう
―テラコッタと細野ライフデザインの仕事について
―体験概要の説明
10:40-12:20 いよいよ挑戦!「テラコッタの植木鉢」を作ってみよう!
―テラコッタで使う土ってどんな土?他の土や粘土と実際に比較して、素材について理解しよう
―植木鉢の形を決め、植木鉢をデザインしよう
―テラコッタの粘土をひも状にして、ろくろ台を使って成形しよう
―ガーデンピックをつくろう
―作品の設計書をつくろう
12:20-12:30 まとめと振り返り
基本情報
参加料金 | 子ども(5歳以上中学生)3,400円、大人(体験者)3,400円 ※参加料金に含まれるもの プログラム体験料(テラコッタで作った植木鉢含む) ≪成果物≫テラコッタで作った植木鉢★作った成果物は当日お持ち帰りできません。 専用窯で焼きあげた後、ご自宅に送付します。(送料は別途有料)出来上がり後、 お客様ご自身にて作品を引き取りにきていただくことも可能です。(焼き上がりまで2〜3週間いただきます。) ⇒直接引き取りをご希望の方は、10ヶ月作品を引き取りにいらっしゃらなかった場合、工房にて処分させていただきます。 ≪参加対象≫5歳以上~中学生のお子様、保護者 |
---|---|
対象年齢 | 5歳以上 |
ジャンル | 旅いく |
日程 | ≪開催日程≫ 開催へ向け充電しております。。 <追加設定は未定です。> |
時間 | 10:30~12:30 ≪募集締切≫2日前17:00まで ≪服装・持ち物≫ ・筆記用具 ※汚れてもいい服装、歩きやすい靴でご参加ください。 ※プログラム開始の15分前より受付を開始いたします。 ※プログラム受付の際は、お申込み完了と同時に自動送信される「お申込の行程表」メールを参加確認証としてご提示ください。 |
定員 | 6名 [最少催行人員:2名] |
住所 |
東京
≪受付時間/場所≫10:15~10:30/株式会社細野ライフデザイン 〒135-0031 東京都江東区佐賀2-13-3 第5カネマルビル6F <公共交通機関をご利用の方> 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線清澄白河駅、東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線門前仲町駅 ●徒歩の場合・・・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線清澄白河駅A3出口より清澄公園経由で徒歩12分(約1.0km)、東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線門前仲町駅6番出口より徒歩12分(約1.0km) ●バス利用の場合・・・ →都営バス(門33系統/豊海水産埠頭~勝どき駅~月島駅~門前仲町駅-清澄白河駅~森下駅~都営両国駅~本所吾妻橋駅~とうきょうスカイツリー駅入口~亀戸駅)にて深川一丁目バス停より徒歩7分(約500m)。 <お車でお越しの方> 開催場所には駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 |
予約カレンダー
▼お申し込みの前にお読みください
・プログラムの在庫状況は常に変動しています。システムの仕様上、必ずしも最新の在庫状況が表示されているわけではございません。詳しい在庫状況を確認されたい方は、旅いく事務局までお問合せください。
・お申込の際の契約者(申込者・代表者)は保護者としてください。世帯ごとのお申込をお願いいたします。
・お申込の際、「連絡先メールアドレス欄」には旅いく会員に登録のメールアドレスをご記入ください。また、「連絡先電話番号欄」には当日の緊急連絡時に使用する携帯電話番号をご記入ください。
・お申込の際、下記質問事項がございますので、ご確認いただきご回答ください。
1)連絡先電話番号、2)連絡先メールアドレス、3)申込者情報(大人)、4)申込者を除く同伴者、
5)申込者を除く参加者(子ども)、6)参加者詳細、7)参加者内訳・その他
参加者・同伴者情報
※複数世帯でのご参加の場合、参加世帯数をご記入ください。
※「同じ年齢・性別で複数参加あり」を選択された方は、7)参加者内訳欄にご記入ください。
記入例)6)2世帯、7)30代女性×2名、7歳男児×2名
―――――――――――――
★お申込後のお時間及び日程の変更はできませんので、ご確認の上お申込ください。
☆子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いします。保護者が体験参加しない場合はお子様の体験を見学いただく形となります。ただし、体験するお子様が未就学児の場合、状況によって保護者の手助けをお願いする場合があります。
☆別料金をお支払いいただき、大人も体験参加することが可能です。ただし、共同体験ではなく、子ども、大人別でそれぞれ制作する形になります。説明は子どもにあわせた説明となりますので、ご了承の上、ご参加ください。
★作った成果物は当日お持ち帰りできません。
専用窯で焼きあげた後、ご自宅に送付します。(送料は別途有料)出来上がり後、 お客様ご自身にて作品を引き取りにきていただくことも可能です。(焼き上がりまで2〜3週間いただきます。)
⇒直接引き取りをご希望の方は、10ヶ月作品を引き取りにいらっしゃらなかった場合、工房にて処分させていただきます。
≪参加対象≫5歳以上~中学生のお子様、保護者
○当プログラムは、通常の旅いくプログラムとは異なり、中学3年生(15歳)までご参加いただけます。
○おとなのみの参加及び対象年齢未満のお子様の体験参加はできません。
○対象年齢未満のお子様を連れての参加・見学はできますが、必ず保護者の方が対象年齢未満のお子様の安全管理をしていただけますようお願いします。
※プログラム開催施設では一切責任等負いかねますのでご了承ください。
○体験会場のスペースの都合上、見学の方は1世帯あたり1名までをオススメします。2名以上でお越しいただくことも可能ですが、スペースがあまり十分にはないということをご理解いただき、適宜ご家族の中で見学を交代していただくなど、ご対応をいただければと思います。
▼注意事項
※お申し込みの前にお読みください
▼お申し込みの前にお読みください
・プログラムの在庫状況は常に変動しています。システムの仕様上、必ずしも最新の在庫状況が表示されているわけではございません。詳しい在庫状況を確認されたい方は、旅いく事務局までお問合せください。
・お申込の際の契約者(申込者・代表者)は保護者としてください。世帯ごとのお申込をお願いいたします。
・お申込の際、「連絡先メールアドレス欄」には旅いく会員に登録のメールアドレスをご記入ください。また、「連絡先電話番号欄」には当日の緊急連絡時に使用する携帯電話番号をご記入ください。
・お申込の際、下記質問事項がございますので、ご確認いただきご回答ください。
1)連絡先電話番号、2)連絡先メールアドレス、3)申込者情報(大人)、4)申込者を除く同伴者、
5)申込者を除く参加者(子ども)、6)参加者詳細、7)参加者内訳・その他
参加者・同伴者情報
※複数世帯でのご参加の場合、参加世帯数をご記入ください。
※「同じ年齢・性別で複数参加あり」を選択された方は、7)参加者内訳欄にご記入ください。
記入例)6)2世帯、7)30代女性×2名、7歳男児×2名
―――――――――――――
★お申込後のお時間及び日程の変更はできませんので、ご確認の上お申込ください。
☆子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いします。保護者が体験参加しない場合はお子様の体験を見学いただく形となります。ただし、体験するお子様が未就学児の場合、状況によって保護者の手助けをお願いする場合があります。
☆別料金をお支払いいただき、大人も体験参加することが可能です。ただし、共同体験ではなく、子ども、大人別でそれぞれ制作する形になります。説明は子どもにあわせた説明となりますので、ご了承の上、ご参加ください。
★作った成果物は当日お持ち帰りできません。
専用窯で焼きあげた後、ご自宅に送付します。(送料は別途有料)出来上がり後、 お客様ご自身にて作品を引き取りにきていただくことも可能です。(焼き上がりまで2〜3週間いただきます。)
⇒直接引き取りをご希望の方は、10ヶ月作品を引き取りにいらっしゃらなかった場合、工房にて処分させていただきます。
≪参加対象≫5歳以上~中学生のお子様、保護者
○当プログラムは、通常の旅いくプログラムとは異なり、中学3年生(15歳)までご参加いただけます。
○おとなのみの参加及び対象年齢未満のお子様の体験参加はできません。
○対象年齢未満のお子様を連れての参加・見学はできますが、必ず保護者の方が対象年齢未満のお子様の安全管理をしていただけますようお願いします。
※プログラム開催施設では一切責任等負いかねますのでご了承ください。
○体験会場のスペースの都合上、見学の方は1世帯あたり1名までをオススメします。2名以上でお越しいただくことも可能ですが、スペースがあまり十分にはないということをご理解いただき、適宜ご家族の中で見学を交代していただくなど、ご対応をいただければと思います。
▼注意事項
協力