モニタープログラム:サムライのまち佐倉でサムライになろう!(10:00集合)[日帰りプラン/現地発着]
千葉
3歳以上
1500円~
≪10:00集合プラン≫
千葉県佐倉市は佐倉城を中心に栄えた関東有数の城下町。江戸時代初期に徳川家より東方の守りとして建てられた江戸幕府にとって重要な場所で多くの武士が住んでいました。今でも市内にはサムライの暮らしを感じることができる建物や文化が残されています。そして、倫理として武士道が大切にされ、武士道は今でも私たち日本人の生活習慣に生きていると言われています。子ども達はキッズサムライとしてサムライの生活体験に挑戦します。どんな家に住んでいたの?サムライの仕事って?キッズサムライの体験を通して、サムライの生活文化に触れ、サムライの不思議を発見します。
≪10:00集合プラン≫
千葉県佐倉市は佐倉城を中心に栄えた関東有数の城下町。江戸時代初期に徳川家より東方の守りとして建てられた江戸幕府にとって重要な場所で多くの武士が住んでいました。今でも市内にはサムライの暮らしを感じることができる建物や文化が残されています。そして、倫理として武士道が大切にされ、武士道は今でも私たち日本人の生活習慣に生きていると言われています。子ども達はキッズサムライとしてサムライの生活体験に挑戦します。どんな家に住んでいたの?サムライの仕事って?キッズサムライの体験を通して、サムライの生活文化に触れ、サムライの不思議を発見します。
ポイント
・国内外から注目される「サムライ」。武士の生活を知り、子どもと一緒にサムライ文化に親しめるプログラムです。
・武士道と今の私たちの生活のつながりを知ることができます。大人も初耳?!という豆知識を知ることができます。
・武士の生活文化体験を通してマナーや思いやりの心の大切さを考えるきっかけにするプログラムです。
・国内外から注目される「サムライ」。武士の生活を知り、子どもと一緒にサムライ文化に親しめるプログラムです。
・武士道と今の私たちの生活のつながりを知ることができます。大人も初耳?!という豆知識を知ることができます。
・武士の生活文化体験を通してマナーや思いやりの心の大切さを考えるきっかけにするプログラムです。
スケジュール
※当日の天候により各プログラムの内容が変更になる場合がございます
≪10:00集合プラン≫
10:00 佐倉一里塚に集合。着付け
10:30-11:05 佐倉・サムライの学校
―ようこそ!サムライ文化が根付くまち「城下町佐倉」へ!
―スケジュール・ルールの説明
―玄関の入り方、あいさつ、座り方・・・今の生活習慣はサムライの時代に!サムライ流マナーを覚えよう!
11:05-12:50 きものを着て城下町探検に出かけよう!
―サムライが好きだった「お茶」。お茶を飲む効果って?佐倉茶の老舗小川園でお茶の飲み方を教えてもらおう!
―甲冑ってこんなに重いの?サムライが着用した甲冑を持ってみよう!
―武家屋敷で竹の弓矢づくりと弓矢とばしに挑戦しよう!
―竹林が美しいヒヨドリ坂で記念撮影しよう!
12:50-13:20頃 サムライのお茶会
―銀座木村屋第二号店・蔵六餅本舗木村屋で蔵の見学をして、和菓子とお抹茶をいただこう!
―まとめとふりかえり
※お茶会終了後、各自で佐倉一里塚にきものを返却し、解散となります。
※当日の天候により各プログラムの内容が変更になる場合がございます
≪10:00集合プラン≫
10:00 佐倉一里塚に集合。着付け
10:30-11:05 佐倉・サムライの学校
―ようこそ!サムライ文化が根付くまち「城下町佐倉」へ!
―スケジュール・ルールの説明
―玄関の入り方、あいさつ、座り方・・・今の生活習慣はサムライの時代に!サムライ流マナーを覚えよう!
11:05-12:50 きものを着て城下町探検に出かけよう!
―サムライが好きだった「お茶」。お茶を飲む効果って?佐倉茶の老舗小川園でお茶の飲み方を教えてもらおう!
―甲冑ってこんなに重いの?サムライが着用した甲冑を持ってみよう!
―武家屋敷で竹の弓矢づくりと弓矢とばしに挑戦しよう!
―竹林が美しいヒヨドリ坂で記念撮影しよう!
12:50-13:20頃 サムライのお茶会
―銀座木村屋第二号店・蔵六餅本舗木村屋で蔵の見学をして、和菓子とお抹茶をいただこう!
―まとめとふりかえり
※お茶会終了後、各自で佐倉一里塚にきものを返却し、解散となります。
基本情報
参加料金 | 大人 :1,500円 子ども:3歳以上未就学児 1,500円 子ども:小学生 1,500円 ※料金には、以下のものを含みます。 プログラム体験料、きものレンタル費用(子どものみ) |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
ジャンル | 旅いく |
日程 | 2016年2月6日(土) |
時間 | 集合10:00 10:30-13:30 |
定員 | 10名 [最少催行人員:5名] |
住所 |
千葉
佐倉市武家屋敷、他 ▼ご集合について ■集合時間 10:00 (※きものの着付けを10:00から行います。集合時間までにお越しください。) ■集合場所 佐倉一里塚(旧呉服商 古民家・駿河屋) 〒285-0023 佐倉市新町48 ■集合場所地図 http://sakura-ichirizuka.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/ |
予約カレンダー
▼お申し込みの前にお読みください
★こちらは10:00集合プランです。9:00集合プランのお申込は別のページからとなります。
★集合場所までは各自でお越しください。
★モニタープログラムです。ご参加いただいた方にはアンケートのご協力をお願いします。(A4サイズ3枚程度)謝礼はありません。
★お申込みの際、質問事項がございます。「1)参加世帯数・内訳 2)子ども身長」の欄には…
▼注意事項
★このコースは募集型企画旅行ではありません。
募集型企画旅行の特別補償(急激かつ偶然な外来の事故で生じたお客様の損害に対応する補償)は条件に付いておりません。お客様ご自身で十分な額の国内旅行保険に加入されることをお勧めします。なお、旅いくサイト右列の「国内旅行保険」のバナーをクリックして、サイト上での旅行保険加入が可能です。
▼服装・持ち物
・汚れてもいい服装
・歩きやすい靴
・水筒などの飲み物
・タオル2本(きもの着付け用)
※お子様は、きものを着て街を歩きます。歩きやすい靴でご参加ください。街歩きをするため、きものを着用しますが、足が痛くなることを想定し、子ども達の履物は履きなれた靴で行います。
※きものでの街歩きが寒い場合は、下にVネックのシャツ等があると便利です。
▼天候について
・雨の場合も催行します。当日の天候によりプログラムの内容が変更になる場合がございます。
荒天時、プログラムを中止する場合がございます。万が一荒天等により中止する場合のみ、事前に登録いただいた緊急連絡先、メールアドレスに開催日の前日12:00頃にご連絡します。詳細はイベント参加規約をご確認ください。
≪イベント参加規約:こちらからご確認ください≫
http://tabi-iku.jtbbwt.com/pdf/event_terms.pdf
*催行中止のご連絡及び、旅いく事務局営業時間外のお問い合せについて*
・荒天等による催行中止判断はプログラム開催の前日12:00に行います。
催行中止の場合は前日午後に登録いただいている連絡先にご連絡させていただきます。
・旅いく事務局営業時間外の緊急連絡はプログラム実施事業者へ直接お問い合わせください。
その際、「JTB旅いくに申し込んでいる●●(お名前)」とお伝えください。
※お申し込みの前にお読みください
▼お申し込みの前にお読みください
★こちらは10:00集合プランです。9:00集合プランのお申込は別のページからとなります。
★集合場所までは各自でお越しください。
★モニタープログラムです。ご参加いただいた方にはアンケートのご協力をお願いします。(A4サイズ3枚程度)謝礼はありません。
★お申込みの際、質問事項がございます。「1)参加世帯数・内訳 2)子ども身長」の欄には…
▼注意事項
★このコースは募集型企画旅行ではありません。
募集型企画旅行の特別補償(急激かつ偶然な外来の事故で生じたお客様の損害に対応する補償)は条件に付いておりません。お客様ご自身で十分な額の国内旅行保険に加入されることをお勧めします。なお、旅いくサイト右列の「国内旅行保険」のバナーをクリックして、サイト上での旅行保険加入が可能です。
▼服装・持ち物
・汚れてもいい服装
・歩きやすい靴
・水筒などの飲み物
・タオル2本(きもの着付け用)
※お子様は、きものを着て街を歩きます。歩きやすい靴でご参加ください。街歩きをするため、きものを着用しますが、足が痛くなることを想定し、子ども達の履物は履きなれた靴で行います。
※きものでの街歩きが寒い場合は、下にVネックのシャツ等があると便利です。
▼天候について
・雨の場合も催行します。当日の天候によりプログラムの内容が変更になる場合がございます。
荒天時、プログラムを中止する場合がございます。万が一荒天等により中止する場合のみ、事前に登録いただいた緊急連絡先、メールアドレスに開催日の前日12:00頃にご連絡します。詳細はイベント参加規約をご確認ください。
≪イベント参加規約:こちらからご確認ください≫
http://tabi-iku.jtbbwt.com/pdf/event_terms.pdf
*催行中止のご連絡及び、旅いく事務局営業時間外のお問い合せについて*
・荒天等による催行中止判断はプログラム開催の前日12:00に行います。
催行中止の場合は前日午後に登録いただいている連絡先にご連絡させていただきます。
・旅いく事務局営業時間外の緊急連絡はプログラム実施事業者へ直接お問い合わせください。
その際、「JTB旅いくに申し込んでいる●●(お名前)」とお伝えください。
協力