体験レポート
夏休み!番組制作体験「めざましテレビを作ろう!!」 presented by フジテレビのお仕事!
この夏はじまった旅いくの夏休みスペシャルプログラムは、なんとみんなでテレビ番組を作っちゃう企画!
それもあのフジテレビの朝の看板番組「めざましテレビ」ですよ!!
もともとは東京に修学旅行でやってくる中学生・高校生に向けた職業教育体験プログラムを、夏休みに行なわれるフジテレビのイベント「お台場みんなの夢大陸」に合わせて特別にキッズも参加できる内容にアレンジして実施することになりました。
普段は入ることのできないテレビ局のスタジオで、スタッフの指導を受けながらテレビ番組を制作するなんて、夏休みの自由研究にはサイコ―ですね!!
今回はそんなスペシャルなイベントの様子をレポートします。
お盆も終わっていよいよ夏休みも終盤に入ったとある金曜日、お台場にあるフジテレビの湾岸スタジオにキッズとパパママが続々と集まってきます。
この日の第1回目の参加者は20名。
受付を終えて全員そろったところでさっそく「めざましテレビを作ろう!!」体験スタジオでオリエンテーション。チーフプロデューサーから「今日の役割担当とお仕事内容」、「スタジオ台本」を渡されて簡単に説明を受けるとさっそくくじ引きが。
くじ引き???
そう、今回この「めざましテレビを作ろう!!」では役割担当を当日のくじ引きで決めるのです。
「キャスター」「ナレーター」「スタジオカメラ」「フロアディレクター」「タイムキーパー」「音声」「スイッチャー」・・・・・テレビ番組を作るにはたくさんのお仕事があるんですね。どんなお仕事の担当になるのか、ドキドキですね。
くじ引きが終わって今日の役割が決まると、さっそくそれぞれの仕事場に移動。
かなりスピーディーなんですね。こんなにパッパと決まっていってちゃんと番組ができるのかな、とちょっと心配になっちゃうほどのスピード感。
でも大丈夫。それぞれの担当インストラクターのお兄さん、お姉さんが手取り足取りしっかりお仕事を教えてくれますよ。
一番目立つメインキャスター、この日はなんと兄弟で参加した二人が偶然メインキャスター役をゲット!お姉ちゃんと一緒なら緊張しないよね!その他、お天気や占い紹介をするキャスター、ニュースを読むナレーター担当のキッズたちが台本を片手に一所懸命練習をはじめます。
このテレビ番組の顔であるキャスターへの秒出し、カンペ出しをするのがフロアディレクター担当。そう君がいないとキャスターさん、安心して原稿が読めないんだよ!
スタジオカメラ担当さん、ホンモノのテレビカメラにちょっと緊張気味だけど大丈夫、きれいに映ってるよ!
そして忘れてはならないのが技術・制作サブチーム。番組が時間内に収まるよう導くタイムキーパーやオンエアに流す映像を選び、画面を切り替えるスイッチャー、キャスターやVTRの音声レベルを調節する音声さんなど、スタジオ裏の副調整室(サブ)で仕事をする裏方さんだけど君たちがいないと番組ができないんだ!
えっ?メインのキャスターになれなくてちょっとがっかりしたけどやってみたら意外と面白いって?うんうん、ありがとう!
それぞれの担当に分かれての練習とリハーサルは約20分。
えっ?もう本番の時間ですか?みんな準備は大丈夫?
みんなで作るめざましテレビは5分の番組。メインキャスターのオープニングトークからスタートして天気予報、ニュース、めざましじゃんけん、そして「きょうのわんこ」もあるんです。そして最後は「占いカウントダウン」とまるでホンモノのめざましテレビみたいですね!
めざましテレビは生放送ですから、やり直しはききません。ホントに無事にオンエアできるんでしょうか?
10秒前・・・5秒前、4、3・・・・・
心配ご無用でした。
みんな自分の役割をしっかりこなして「旅いく版 めざましテレビ」、ちゃんと時間通りに始まって、時間通りに終わりました。
みんな、すごいぞ!
旅いく版「めざましテレビを作ろう!!!」は50分のプログラム。
あっという間の体験だったけど、一見、華やかに見えるテレビのお仕事が、実はテレビに出ている人たちだけじゃなくって、そのほかのたくさんの人のお仕事があるからこそ成り立っている、っていうことがわかったね。
そうそう、緊張感を持ってひとつのことを真剣にやると、初めてのチャレンジでも意外とできちゃう、ってことにも気づいたかな?
見事本番が無事に終わったキッズたちのホッとした笑顔はとても印象的。夏休みの特別な体験ができたね。
この後は湾岸スタジオ内に設けられた展示フロアで「フジテレビの美術制作」など、テレビ番組をテーマにした自由研究コーナーで楽しく学んでね!
ネットやスマホが普及して、若者のテレビ離れがだんだんと進んでいる、と言われる中、この体験をした子どもたちがまずはめざましテレビのファンになってくれるといいな。そしていつの日かテレビのお仕事にチャレンジして、未来のキャスターや素晴らしい番組をつくる制作スタッフになってくれるかもしれませんね。
▼フジテレビのお仕事!番組制作体験~夏休み!みんなで「めざましテレビ」をつくろう!~≪9:30開催/1日2回開催≫はコチラ
▼フジテレビのお仕事!番組制作体験~夏休み!みんなで「めざましテレビ」をつくろう!~≪13:30開催/1日2回開催≫はコチラ
この夏はじまった旅いくの夏休みスペシャルプログラムは、なんとみんなでテレビ番組を作っちゃう企画!
それもあのフジテレビの朝の看板番組「めざましテレビ」ですよ!!
もともとは東京に修学旅行でやってくる中学生・高校生に向けた職業教育体験プログラムを、夏休みに行なわれるフジテレビのイベント「お台場みんなの夢大陸」に合わせて特別にキッズも参加できる内容にアレンジして実施することになりました。
普段は入ることのできないテレビ局のスタジオで、スタッフの指導を受けながらテレビ番組を制作するなんて、夏休みの自由研究にはサイコ―ですね!!
今回はそんなスペシャルなイベントの様子をレポートします。
お盆も終わっていよいよ夏休みも終盤に入ったとある金曜日、お台場にあるフジテレビの湾岸スタジオにキッズとパパママが続々と集まってきます。
この日の第1回目の参加者は20名。
受付を終えて全員そろったところでさっそく「めざましテレビを作ろう!!」体験スタジオでオリエンテーション。チーフプロデューサーから「今日の役割担当とお仕事内容」、「スタジオ台本」を渡されて簡単に説明を受けるとさっそくくじ引きが。
くじ引き???
そう、今回この「めざましテレビを作ろう!!」では役割担当を当日のくじ引きで決めるのです。
「キャスター」「ナレーター」「スタジオカメラ」「フロアディレクター」「タイムキーパー」「音声」「スイッチャー」・・・・・テレビ番組を作るにはたくさんのお仕事があるんですね。どんなお仕事の担当になるのか、ドキドキですね。
くじ引きが終わって今日の役割が決まると、さっそくそれぞれの仕事場に移動。
かなりスピーディーなんですね。こんなにパッパと決まっていってちゃんと番組ができるのかな、とちょっと心配になっちゃうほどのスピード感。
でも大丈夫。それぞれの担当インストラクターのお兄さん、お姉さんが手取り足取りしっかりお仕事を教えてくれますよ。
一番目立つメインキャスター、この日はなんと兄弟で参加した二人が偶然メインキャスター役をゲット!お姉ちゃんと一緒なら緊張しないよね!その他、お天気や占い紹介をするキャスター、ニュースを読むナレーター担当のキッズたちが台本を片手に一所懸命練習をはじめます。
このテレビ番組の顔であるキャスターへの秒出し、カンペ出しをするのがフロアディレクター担当。そう君がいないとキャスターさん、安心して原稿が読めないんだよ!
スタジオカメラ担当さん、ホンモノのテレビカメラにちょっと緊張気味だけど大丈夫、きれいに映ってるよ!
そして忘れてはならないのが技術・制作サブチーム。番組が時間内に収まるよう導くタイムキーパーやオンエアに流す映像を選び、画面を切り替えるスイッチャー、キャスターやVTRの音声レベルを調節する音声さんなど、スタジオ裏の副調整室(サブ)で仕事をする裏方さんだけど君たちがいないと番組ができないんだ!
えっ?メインのキャスターになれなくてちょっとがっかりしたけどやってみたら意外と面白いって?うんうん、ありがとう!
それぞれの担当に分かれての練習とリハーサルは約20分。
えっ?もう本番の時間ですか?みんな準備は大丈夫?
みんなで作るめざましテレビは5分の番組。メインキャスターのオープニングトークからスタートして天気予報、ニュース、めざましじゃんけん、そして「きょうのわんこ」もあるんです。そして最後は「占いカウントダウン」とまるでホンモノのめざましテレビみたいですね!
めざましテレビは生放送ですから、やり直しはききません。ホントに無事にオンエアできるんでしょうか?
10秒前・・・5秒前、4、3・・・・・
心配ご無用でした。
みんな自分の役割をしっかりこなして「旅いく版 めざましテレビ」、ちゃんと時間通りに始まって、時間通りに終わりました。
みんな、すごいぞ!
旅いく版「めざましテレビを作ろう!!!」は50分のプログラム。
あっという間の体験だったけど、一見、華やかに見えるテレビのお仕事が、実はテレビに出ている人たちだけじゃなくって、そのほかのたくさんの人のお仕事があるからこそ成り立っている、っていうことがわかったね。
そうそう、緊張感を持ってひとつのことを真剣にやると、初めてのチャレンジでも意外とできちゃう、ってことにも気づいたかな?
見事本番が無事に終わったキッズたちのホッとした笑顔はとても印象的。夏休みの特別な体験ができたね。
この後は湾岸スタジオ内に設けられた展示フロアで「フジテレビの美術制作」など、テレビ番組をテーマにした自由研究コーナーで楽しく学んでね!
ネットやスマホが普及して、若者のテレビ離れがだんだんと進んでいる、と言われる中、この体験をした子どもたちがまずはめざましテレビのファンになってくれるといいな。そしていつの日かテレビのお仕事にチャレンジして、未来のキャスターや素晴らしい番組をつくる制作スタッフになってくれるかもしれませんね。
▼フジテレビのお仕事!番組制作体験~夏休み!みんなで「めざましテレビ」をつくろう!~≪9:30開催/1日2回開催≫はコチラ
▼フジテレビのお仕事!番組制作体験~夏休み!みんなで「めざましテレビ」をつくろう!~≪13:30開催/1日2回開催≫はコチラ